本文へスキップ

ようこそオーボエ教室へ

リードの作り方PROFILE

     

2016年5月改訂

リード作りを画像と文章だけで説明することは不可能ですが
あなたのリードメイク作業の参考になれば幸いです。


道具


道具の数々です。
左からシェーパー(材料をリードの形(三角っぽい)にする)マンドレル(チューブを差して形を整えたり糸巻きするときに支えとする)ナイフ(リードを削る大事なもの、
刃は削る面に対して直角に当ててこそげるようにします)プラーク(二枚のリードの間に差して削るときの支えにします)ペンチ(リードの開きを調節する針金を巻くときに使う)糸(材料をチューブに巻く糸です。ナイロン製か絹製を使います。色は好みで色々あります)
  



リードの材料です。
左が一番もとの丸材、フランスのバール地方産の葦です。右が三つに割って長さをそろえたものです。




ガウジングマシン(フランク製)

上の写真の右のものを薄く削るカンナです。仕上がりは0.55〜0.60mmの厚さにします。




ガウジングマシン(ミヒェル製)


厚さの計測器と硬度計


左がチューブ、中央がオーボエのリードで巻いたもの、右はイングリッシュホルン(コールアングレ)用です。




メーキングマシン(リーガー製)

(上の写真の中央のものの先端を切って二枚リードにして両側を薄く削り音が出るようにします)


メーキングマシン(ミヒェル製)


シェーパーのストレートタイプ(ヘルトナーゲル製)


シェーパーの(Hörtnagl製)のチップ
(たくさん投資している)

そのチップの手持ちのリストです。ヘルトナーゲル製とリーズンスタッフ製
“Hörtnagl” 11 14 22 25 26 27 34 39 46 49 107 114 144
“Reeds'n Stuff” Bourgue、 Berlin、 Klopfer 740、 Klopfer 722、J. Hollerbuhl、Ortega

作業



シェーピング作業中です。
机はもちろん散らかりまくり。


右はシェーピングしただけ。
左のように両端を薄くしておきます。




舟型ケーンは2つに折って糸で止め適正な長さにして
チューブにセットしておきます。




糸巻きの最初は下の方だけを巻いて型を付けると、
割れにくくなります。

マンドレルを熱して型を付ける方法もあります。


教科書通りチューブの先端から3巻き分ぐらい
下から上に向かって巻いています。

糸を下へ返してコルクの所まで巻きます。
チューブの先端より上に出ないように。


最後の糸止めです。
よくわからないと言う方がいらっしゃるので・・・




左が巻きあがったもの。
右はメーキングマシンもかけたものです。




よく見えないと思いますが
マシンだけかけたもののアップです。


機械をかけてから
手で削って吹いてみて完成したものです。