武蔵野音楽大学卒業。卒業演奏会に選抜出演。昭和61年度武蔵野音楽大学福井直秋記念奨学生。
卒業後ベルリンへ旅立ち 、すぐに「ベルリンの壁の崩壊」に巻き込まれ、「ドイツ統一」までの混乱に遭遇する。特に東ドイツの音楽大学やルーマニア、ハンガリー、エストニアなどの音楽学生と交流した演奏会などは印象深かった。
ベルリンドイツオペラのトーマス・ブッホルツ先生(Thomas Buchholtz)に師事し、ベルリン芸術大学(Hochschule der Künste Berlin, HdK)を卒業し帰国。1994年新宿JDRにてリサイタル、グリーンホール相模大野にて室内楽演奏会、97年1月東京本郷・バリオホールにてリサイタル、2000年9月相模原音楽家連盟10周年記念演奏会で、モーツァルトの協奏交響曲のソロをN響メンバーと共演。TADウインドシンフォニー、相模原室内合奏団を経て、東京サロンオーケストラ、東京コンセルターレ室内管弦楽団メンバー。各地のプロオーケストラ、吹奏楽団でのエキストラ、室内楽コンサートやソロリサイタル、オーボエレッスン、吹奏楽指導、手工品リードの製作&販売、ボーカル、オーボエ&シンセサイザーによるユニット「Elpis」。アンサンブル・フリーセン主宰。相模原音楽家連盟会員
2016年5月撮影
私が留学中にベルリンフィルに入団され、とても触発されたクリストフ・ハルトマン氏(Christoph Hartmann)と久しぶりにお会いできました。
1998年2月撮影時、右より武蔵野音大の吉成行蔵教授、新宿JDRの後藤さん、
ベルリンドイツオペラのオーボエ奏者の3人、渡辺氏、T・ブッホルツ先生、R・ブランケ氏、
左端が私。
2000年9月撮影
NHK交響楽団のメンバーと(ホルン樋口哲生先生、クラリネット横川晴児先生、ファゴット霧生吉秀先生)
2000年9月撮影
ドイツ、バイエルン放送交響楽団のオーボエ奏者マンフレート・クレメント氏(Manfred Clement)
(1999年11月の公開講座より)
ドイツのオーボエ三神様のうちの一人(他の二人はローター・コッホ氏(Lothar Koch)とヴィンフリート・リーバーマン氏(Winfried Liebermann))
(左は友人の菊池さん)
2001年5月追記:
クレメント氏は2001年4月27日に心不全でお亡くなりになりました。バイエルン放送響を定年したばかりで、またファンだっただけにとっても残念です。
ドイツ・トロッシンゲン音楽大学教授のヨナス氏(Diethelm Jonas)。
ずっとシュトゥットゥガルト放送響のソロ奏者でしたが教授になられました。身長が高い!2メーターを越えている?
(1999年11月の公開講座より)